忍者ブログ
サムシング創作チーム『バーバー竹園』は、今年こそ何か作ります! 思いついたらすぐ作る! 仕上がりは二の次さ。
[129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保護ケースゥ!!!
本体も13日出荷だったんだけど、刻印したらシンガポール発になっちゃって……18日着です…

それにしても保護ケース『クリスタルジャケットセット』、touchに負けじとがんばってるパッケージから好感度大です。質感とか……は、分かりません。まだ開けてません。使う前から猫の毛つけちゃいそうだからな!

あと何となく接続に成功した感のある無線LANルーター『FON』ですが、1日に1回くらい?親ルーターに何かしでかしてるのか、親ルーターにつながってる俺Macの通信が完全に途絶えます。

接続経路略図:
[ADSLモデム]--[親ルーター(有線)]-- FON、Mac G5 など計4台の機器


復帰方法は親ルータの電源抜き差しです。いまんとこ判明した限りでは。

この経路でMacG5に影響が出てるということは、FONが親ルーターになんかやってる可能性大なんです。でもユッキーのとこでも同様の接続方法なのに問題ないってことは、ひょっとしてFONと親ルータの相性問題がらみ?

…などと思って調べてみたら、なんと、親ルータ自体に元々問題があった可能性が出て来た! 親ルータはCorega BAR SDといいます。安い機種です。PPPoEマルチセッション(ってなに?)が、できないほどの低機能機、と言って良いらしい。(それゆえ、僕はこれまでNTTがフレッツユーザに提供している『フレッツスクエア』を利用したことが無い。接続設定を変えないとアクセスできないからだ。)

いや、そこは問題じゃないかもなんだけど、BAR SDで検索すると、通信がプチプチ途切れるだとか、通信速度を落としている疑いがあるだとか、そんな話が結構引っかかる。

そうなると、たとえばFONが親ルータに期待するレスポンスをBAR SDがしてくれていない、などということもあり得るかもしれないともそこはかとなくおもしろうけれ。シゲジ!

っというわけで、そのうち安定したりする、なんてこともあるのかもしれないけど、touch使うためにまずFONの電源を入れて…などとやる羽目になるのなら(実は現に、まだtouch来てないんだからFONは切っとけよ、子供のクリスマスプレゼントがまともに注文できねーんだよ!と妻に怒られました;;)いっそ親ルーターごと無線に切り替えるつもりだ。ちょっと調べたらPlanexのまともそうな機種が6千円台じゃないですか…有線4本付きで…ていうか次のお小遣いで買うかも、マジで。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最近のコメ
[02/19 ハラヒラ]
[02/10 Su~]
[02/09 ハラヒラ]
[01/25 ハラヒラ]
[12/25 ハラヒラ]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
白寺ぶちょう
性別:
男性
職業:
貧乏、だのに二児の父
趣味:
サムシング創作
ブログ内検索
カウンター
解析くん
最新トラバ
Amazon
忍者ブログ [PR]